平泳ぎの息継ぎ!3つのコツと呼吸のタイミング、よくある悩み練習法について徹底解説

この記事は以下の方向けにまとめました。

  • 平泳ぎの息継ぎが苦手、コツを知りたい
  • 息継ぎに悩んでいる(呼吸のタイミング、体が沈む、苦しい など)
  • 平泳ぎの息継ぎを教えられるようになりたい

この記事で学べることはこちらです。

  • 平泳ぎの息継ぎ「3つのコツ」
  • 平泳ぎの息継ぎ「基本の動きと呼吸のタイミング」
  • 平泳ぎの息継ぎ「よくあるご質問と解決策」
  • 平泳ぎの息継ぎ「練習法」

「息継ぎのコツ、基本の動き、呼吸のタイミング」を徹底解説しますので、お役立てください。

平泳ぎの息継ぎ「3つのコツ」

平泳ぎの息継ぎには3つのコツがあります。

  • コツ1.腕を大きく広げて、手で水を横に押す
  • コツ2.体を水中に潜らせる
  • コツ3.吸う、止める、吐ききる

ここから具体的な内容をご紹介しますので、一緒に見ていきましょう。

平泳ぎの息継ぎコツ1.腕を大きく広げて、手で水を横に押す

平泳ぎの息継ぎ1つ目のコツは「腕を大きく広げて、手で水を横に押す」ことです。

なぜなら手を横向きに動かすと、水中に「揚力」という上向きの力が発生します。揚力により上体を起こしやすくなり、息継ぎをしやすくなります。

腕を大きく広げて、手で水を横に押す
腕を大きく広げて、手で水を横に押す

腕を大きく広げて、手で水を横に押すポイント

  • 腕を前に出し、指先まで真っ直ぐ伸ばしている状態からスタート
  • 手の平を外向きにして、半円を描くように腕を広げる
  • 手首は固定し、水を掻きやすくする

腕を広げる時の注意点!

腕を大きく広げるといっても、180度(手が体の真横に来てしまう)までいくと広げ過ぎです。

下記画像の赤丸の位置に手がこないように気をつけましょう。

腕の広げすぎに注意
腕の広げすぎに注意

※詳しくはこちらの動画をご覧ください。
 → 【平泳ぎ】のプルは【腕の巻き込み力】で決まる!

平泳ぎの息継ぎコツ2.体を水中に潜らせる

平泳ぎの息継ぎ2つ目のコツは「体を水中に潜らせる」ことです。

息継ぎを考えると、どうしても水面近くで泳ぎがちです。しかし「水中に体を深く潜らせる」ことで浮力が働き、体が浮き上がってきます。その結果、上体を起こしやすくなります。

水中に体を深く潜らせる
水中に体を深く潜らせる

体を水中に潜らせるポイント

  • 指先を下げることで、体を潜らせやすくなります。
  • 顎は下げ、腕と頭の位置を揃えます。(姿勢を整えることで、潜りやすくなります)

※詳しくはこちらの動画をご覧ください。
 → 【平泳ぎ】楽に呼吸出来る【初心者向け】ストローク【潜る・沈む事】を覚えよう

平泳ぎの息継ぎコツ3.吸う、止める、吐ききる

平泳ぎの息継ぎ3つ目のコツは「呼吸の基本である吸う・止める・吐く」を丁寧に行うことです。

ちょっとしたポイントを押さえるだけで息継ぎは楽になります。それぞれのポイントを見ていきましょう。

息を吸う時のポイント

  • 口で吸う
  • 十分に吸うために水中で息を吐ききる

息を止める時のポイント

  • 水中で息を止める
    ※肺に空気が入り、浮きやすくなります

息を吐く時のポイント

  • 鼻から吐く
  • 徐々に吐く
    ※一気に吐くのは難易度が高いため、初心者の方は徐々に吐くことがおすすめです。

また、平泳ぎの呼吸は毎回呼吸が基本です。「手足の1動作につき、1呼吸」というように、こまめな呼吸をしましょう。

平泳ぎの息継ぎ「基本の動きと呼吸のタイミング」

平泳ぎ「基本の動きと息継ぎ」について

平泳ぎの息継ぎについて、基本の動きと呼吸のタイミングを見ていきましょう。

平泳ぎの息継ぎはストローク(手の動き)の一部です。つまりストロークの基本を学べば、息継ぎのタイミングがわかります。すると上体を起こしやすくなり、呼吸のリズムも安定し、楽に息継ぎできます。

それでは5ステップに分けて見ていきましょう。

ステップ1.キック後に伸びる

キック後に伸びる
キック後に伸びる

ステップ2.体が浮いてきたら水中で息を吐く(鼻から吐く)

体が浮いてきたら水中で息を吐く
体が浮いてきたら水中で息を吐く

ステップ3.腕を広げながら上体を起こし始める

腕を広げながら上体を起こし始める
腕を広げながら上体を起こし始める

※ステップ2とほぼ同時に、息を吐きながら腕を横に広げ始めます。

ステップ4.上体を起こして息を吸う(口で吸う)

上体を起こして息を吸う
上体を起こして息を吸う

※上体を起こしきった時、腕は脇を締めて、体の前にある状態です。

ステップ5.腕を前に伸ばしながら、頭を腕の間に沈めていく

腕を前に伸ばしながら、頭を腕の間に沈めていく
腕を前に伸ばしながら、頭を腕の間に沈めていく

練習すればできるようになりますのでお役立てください。

平泳ぎの息継ぎ「よくあるご質問と解決策」

平泳ぎの息継ぎに関する「よくあるご質問」にお答えします。解決策もご紹介しますのでお役立てください。

Q.息継ぎのタイミングがわかりません。

息継ぎのタイミングは「吐くタイミング」を知ることが大事です。息を吐くのは、水中で伸びをした後、体が浮いてきたタイミングで行います。

水中で伸びをする
水中で伸びをする

その後、上体を起こした時に息を吸います。「手足の1動作につき、1呼吸」というように毎回呼吸で行いましょう。

上体を起こした時に息を吸う
上体を起こした時に息を吸う

そして吸ってから吐くまでの間は、息を止めます。

Q.息継ぎ後に呼吸が苦しいのですが

平泳ぎの息継ぎ後、苦しい理由は主に2つです。理由と解決策を見てみましょう。

  • 呼吸する回数が少ない(呼吸を我慢しながら泳いでいる)
    → 呼吸の回数を減らそうと我慢せずに、こまめに呼吸しましょう。
  • 水中で息を吐き切る
    → 吐ききらないため十分に呼吸できていない状態です。水中で吐ききりましょう。

Q.体が沈み上体を起こせず呼吸をしにくいのですが

体が浮くようにすることが大事です。下記2つのポイントを意識しましょう。

1.腕を大きく広げて、手で水を横に押す

腕を大きく広げて、手で水を横に押す
腕を大きく広げて、手で水を横に押す

手を横向きに動かすと、水中に「揚力」という上向きの力が発生します。揚力により上体を起こしやすくなり、息継ぎをしやすくなります。

2.体を水中に潜らせる

体を水中に潜らせる1
体を水中に潜らせる1
体を水中に潜らせる2
体を水中に潜らせる2

水中に体を深く潜らせる」ことで浮力が働き、体が浮き上がってきます。その結果、上体を起こしやすくなります。(潜らずに水面近くで泳ごうとすると、浮力を使えませんので要注意です)

Q.下半身が沈み、息継ぎしにくいのですが

水中では顎を下げ、腕と頭の位置を揃えましょう。姿勢を真っ直ぐにして、腰もそらないことが大事です。この時、目線は「斜め前」を見るようにします。

なぜなら水中で頭を上げたり、背中が反ったりすると下半身が沈み、上体を起こしにくくなるからです。その結果、息継ぎが難しくなります。

目線は「斜め前」を見る
目線は「斜め前」を見る

4.平泳ぎの息継ぎ「息継ぎの練習法」

平泳ぎの息継ぎが上達する練習法をご紹介します。

練習法1.大きく腕を広げる練習(スカーリング)

手を横向きに動かすと、水中に「揚力」という上向きの力が発生します。その結果、上体を起こしやすくなり、息継ぎも楽になります。

大きく腕を広げる練習
大きく腕を広げる練習

初心者の場合、まずは立ちながら手を使う練習をして、次に手だけを使って泳ぐなど、段階的な練習もおすすめです。

※詳しくはこちらの動画をご覧ください。
 → 【平泳ぎ】のプルは【腕の巻き込み力】で決まる!

練習法2.深く潜る練習

潜ると浮力により体が浮いてきます。この働きを利用した「深く潜る→浮いてくる→頭を上げて呼吸する」という練習を繰り返しましょう。

深く潜る練習
深く潜る練習

※詳しくはこちらの動画をご覧ください。
 → 【平泳ぎ】楽に呼吸出来る【初心者向け】ストローク【潜る・沈む事】を覚えよう

平泳ぎの息継ぎ3つのコツと息継ぎの方法「まとめ」

このページでは、以下のように「平泳ぎの息継ぎ」についてご紹介しました。

  • 平泳ぎの息継ぎ「3つのコツ」
  • 平泳ぎの息継ぎ「基本の動きと呼吸のタイミング」
  • 平泳ぎの息継ぎ「よくあるご質問と解決策」
  • 平泳ぎの息継ぎ「練習法」

この記事が少しでもお役に立てば嬉しく思います。